2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

どうでもいいですが

新しいイヤホンを買いました ShureのSE215といイヤホンです これ↓ えっと何でこれを買ったかというと、 勧められたからという理由が一番なんですが、 このメーカーのイヤホンはシュア掛けというイヤホンの掛け方ができるという利点があるからです シュア掛け…

12日目 ユーザID

おはようございます 実はユーザIDに入る前にファイルの権限について軽く勉強しました。 先にそれをまとめたものを書いておきます。 きたないです open()の第二引数に0_CREATフラグが指定されると作成されるファイルの権限を定義するためのフラグが必要となり…

テストなので

テスト勉強を一応しようと思ってるので 次に更新するのは 2月1日か2日になると思います 1/30追記 といって翌日に更新しました

11日目 ファイルアクセス

⛷☃️がすごく降ってましたね。 さいたま市の救急車はノーマルタイヤだったんですね。サイレン鳴らしてたのに徐行すぎて驚きました。 さて、本題に入りますが今日はファイルアクセスをやります、読み書きとかそこらへんです。 Cのファイルアクセスは大抵、ファ…

ksnctf#3

#3Crawling Chaos (https://ksnctf.sweetduet.info/problem/3) ksnctfの3問目を解いて見たいと思います。 問題文がURLだったので、 とりあえず飛んで、ソースを見てみます こんなふうにスクリプトのとこ、よくわからない文字列がでてきます にゃるこさんです…

ksnctf#2

調べたところksnctfという大規模な常設CTFを見つけたので少しずつ解いていこうと思います(解けない 初めてなので簡単そうな問題から解いていこうと思います Easy cipher ↓問題文 EBG KVVV vf n fvzcyr yrggre fhofgvghgvba pvcure gung ercynprf n yrggre jv…

10日目 メモリのセグメント化その6

おはようございます。さむいですね メモリセグメントの勉強がこれでおわるので頑張ります。 今回はヒープの使用についてやります。 ヒープにメモリを確保するためにはmalloc()を使います。voidへのポインタ(先頭のポインタ)を返します。 これで確保したメモ…

9日目 メモリのセグメント化その5

おはようございます。 今回はヒープについて(も)やりたいと思います。 ヒープというのは細かくは分かりませんが、 プログラムで制御できるメモリのセグメントらしいです。 C言語だとmalloc()というメモリ割り当て関数がありますね。使ったことないけどよく目…

8日目 メモリのセグメント化 その4

今日はvanellopeさん(@vane11opeさん)に沢山教えていただきました ありがとうございます まず、radare2っていうツールがあるらしいです。 apt-get install radare2ってやって 取り敢えずインストールしてみました。 カラフルでとても見やすいです。 操作も楽…

7日目 メモリのセグメント化その3

前回の続き GDBでスタックフレームが作られる様子を確認してみましょう こんな風に関数の行と関数名でbreakするように設定すると、最初のブレークポイントが引数のプッシュ直前になって、次のブレークポイントが関数プロローグの直後になるらしい x/5i $rip…

6日目 メモリのセグメント化その2

↑育毛の広告がおおいですね 前回に引き続きメモリを詳しく見ていくぞい 参考にしてる本がx86向けなのでレジスタの名前とか所々変かもしれません。 単純なプログラムです。 これについて詳しく調べていきます。 main関数と定義した関数をそれぞれ逆アセンブル…

5日目 メモリのセグメント化

あー、明日は学校でセンター試験とかなきゃいけないらしいです。特に国語は不可だと思います。 初めに記しますがこの章結構長くなりそう 改めて本題に入ると、 セグメントとは領域という意味らしい コンパイルされたプログラムを実行するとき、 メモリ空間が…

4日目 変数のスコープとメモリ

今日やったのは変数のスコープ、コンテキストという呼称もあるらしい。 簡潔にまとめると関数内でjとかやると局所変数のが優先されるってこと。 メモリのアドレスも別の場所に確保される あと静的変数 staticで定義されるやつ。 1回しか初期化されない メモ…

3日目 GDBでデバッグ

今日はデバッガというのを使ってみた。 Linuxに標準で付属してるgdbというデバッガ。 結構細かくプログラムを弄れる&メモリの書き換えとかできるみたい。 gcc -g XXX.c これでコンパイル-gは色々デバッグ情報を追加してくれるらしい、よくわからん gdb -q ./…

2日目 ほぼ環境構築

明日はセンター試験ですね 受験生のみなさん頑張って下さい 今日は環境構築をちょっとしました UbuntuにVScode入れて、日本語入力できるようにしました。 日本語うつ機会ないので要らなかったかもしれませんが。 MacやWindowsだとGNUじゃないからgdbとかコマ…

1日目 ubuntuと逆アセンブルを試す

今日はmacbookのBootcamp(win10)にVMwareをインストールしてUbuntuをいれた。 VScode入れようと思ったらdebパッケージのインスコでエラー。 ググッたとこ、このバージョンは不具合が多いみたい。 これはこれでおいといて、逆アセンブルというのを試してみた…

勉強はじめます

初投稿。 これからひっそりブログを書いていこうと思います。 日記みたいなものを書き散らかしていくことになるとおもいます。 今日は本を買いました。 ハッキング美しき策謀というやつ。 名前が中二感あってかっこいい。 この本はプログラムの脆弱性やらシ…